日本株

楽天証券で1株投資を始める方法 〜初心者でもできる!たことわ流やさしいガイド〜

tk-investor28
こんにちは、たことわです!
この記事では、私自身の体験も交えて「楽天証券で1株投資を始める方法」を初心者向けにやさしく解説します。
「投資って難しそう」「お金がたくさんないとできないのでは?」
そんな不安を持つ方に、“1株からなら自分もできそう!”と思ってもらえる内容を目指しています。

■ そもそも「1株投資」って何?

「1株投資」とは、読んで字のごとく1株単位で株を買う投資方法です。
日本株は通常100株単位(=単元株)で売買が主流ですが、楽天証券などでは「単元未満株」として1株から気軽に買えます。
たとえばトヨタ自動車の株は1株3,000円台。100株買うと30万円以上必要ですが、1株投資なら3,000円ちょっとで株主デビューできます。
「少額で好きな企業に投資できる」のが1株投資の最大の魅力です。


■ 楽天証券で1株投資を始めるまでの流れ

STEP 1 楽天証券の口座を開設する
  • スマホやPCからネットで申込。本人確認書類(運転免許証など)をアップロード。
  • 住所・氏名・マイナンバー等を入力。
  • 申し込み後、数日で「ログインID」「パスワード」が郵送またはメールで届きます。
  • (楽天会員ならさらにスムーズです。最短2〜3営業日で取引開始可能)
STEP 2 証券口座に入金する
  • 「らくらく入金」機能(楽天銀行連携)なら24時間いつでも手数料無料で即時入金可能。
  • 他行からの振込ももちろんOK。
STEP 3 1株で買える銘柄を探す
  • 楽天証券アプリやWebの「株式」→「国内株式」→「単元未満株(S株)」へ。
  • 検索すれば、1株から買える銘柄が並びます。
  • 「この会社、応援したい」「将来性ありそう」など気軽に選べます。
STEP 4 実際に1株注文してみる
  • 買いたい銘柄を選び、「1株」と入力して成行注文(市場価格で購入)。
  • 楽天証券の1株取引は「成行」のみ(指値不可)ですが、初心者にはシンプルで分かりやすいです。

■ 実際にやってみて感じたこと

  • トヨタ・ソニー・任天堂・三菱UFJなど、有名企業の株主になれる
  • 少額だから値動きの不安も少ない
  • いろいろな会社の株を”お試し”感覚で分散して持てる
  • 配当も1株から受け取れる(ほんの数円〜数十円だけど、それが嬉しい!)
  • 決算短信やIR情報を「自分ごと」として読むきっかけになる
たことわのひとこと
投資を始めたての頃は「損したらどうしよう…」と不安だらけ。でも1株数千円ならランチを数回我慢する感覚。実際に株主として世の中に参加できている実感が、投資へのハードルを大きく下げてくれました。

■ 1株投資の注意点・デメリットも知っておこう

  • 売買手数料は単元株(100株)より割高(100万円未満の取引は一律手数料)
  • 取引できる時間が限られる(単元未満株は昼の1回のみ受付→翌営業日約定などタイムラグあり)
  • 指値注文ができず、思った値段で買えない場合もある
こんな人におすすめ!
「長期で少しずつ積み立てたい」「投資の練習・経験を積みたい」
「まずは小さく始めたい」「応援したい会社に少額だけ投資したい」
「NISA枠の端数を有効活用したい」
そんな方には楽天証券の1株投資はぴったりです!

■ まとめ 〜まずは1株から、気軽にスタート〜

投資と聞くと「お金持ちがやるもの」「難しい・怖い」と感じる方も多いかもしれません。
でも今は楽天証券などを使えば、1株・数千円からだれでも気軽に始められる時代です。
私自身、1株投資でいろんな企業の株主になり、ニュースや社会の見方も大きく変わりました。まずは「1株持ってみる」ことで、投資の世界がグッと身近になりますよ。


【おまけ:よくあるQ&A】

Q. 1株投資で儲かりますか?
もちろん「大儲け」するには時間もかかりますが、まずは経験を積んでお金の動きを学ぶことが大切。コツコツ続けていくことで資産形成につながります。

Q. どの銘柄を買えばいいの?
「自分が知っている・応援したい企業」からでOK!値動きに一喜一憂せず、自分なりの投資スタイルを探していきましょう。

Q. もっと細かい買い方・テクニックは?
このブログでは実際の運用記録や「どんなタイミングで買ったか」も紹介しています。気になる方はそちらもご覧ください。


◆最後に

分からないこと、不安なことはどんどん調べたり、私のブログやコメント欄で質問してみてください。一緒に少しずつ投資スキルを磨いていきましょう!

ABOUT ME
たことわ
たことわ
のんびり投資記録人
ご覧いただきありがとうございます。 1株投資で資産形成を目指している「たことわ」です。日々の運用実績や試行錯誤を、できるだけわかりやすく、ゆるっと記録しています。投資やお金の話に苦手意識がある方も、気楽に覗いてみてください。
記事URLをコピーしました