日本株

【投資日記】2025年8月8日 投資記録|日経平均41,800円台へ急伸・鉄鋼・機械株が強い一日

tk-investor28
本記事は管理人の投資記録です。売買推奨ではありませんので、投資判断は自己責任でお願いします。
■ 本日の日経平均・相場サマリー
日経平均終値 41,820.48円(+761.33円、+1.85%) 高値:42,033.92/安値:41,248.05/始値:41,283.70 日経平均は大幅反発し、再び41,800円台を回復。後場にかけて先物主導で一段高となり、一時42,000円を突破しました。米国市場の堅調さに加え、為替の円安進行が輸出関連株を押し上げました。
■ 今日の気になったニュース
  • 北米決算ラッシュ、さてどこまで織り込み済み?
  • 中国の花形バンカー、久々の強気コメントで市場ちょっとざわつく。
  • ドル円147.8円台、輸出株に優しい動き。
■ 本日の保有銘柄の値動き・損益状況
銘柄 保有数 平均取得価額 現在値 評価損益 コメント
アサヒG(2502) 2株 1,925 1,979 +108円 食品セクター堅調。小幅高。
SRE HD(2980) 2株 3,182 3,180 -4円 ほぼ横ばいで終了。
神戸製鋼(5406) 5株 1,664.8 1,746.5 +408.5円 鉄鋼株が全面高。
JFE HD(5411) 6株 1,700.66 1,779 +469.98円 高配当+景気敏感で買い優勢。
荏原製作所(6361) 2株 2,753 2,942.5 +379円 機械株も幅広く買い。
日本精工(6471) 6株 715 755.8 +244.8円 円安で自動車関連に追い風。
めぶきFG(7167) 8株 812 877.3 +521.6円 地銀株も堅調。
稲畑産業(8098) 2株 3,343 3,385 +84円 商社株堅調。
ソフトバンク(9434) 100株 209.6 234.4 +2,480円 高配当・通信セクター安定。
関西電力(9503) 3株 1,877 1,984.5 +322.5円 ディフェンシブ枠として安定。
■ 投資戦略・本日の振り返り
本日は鉄鋼・機械・金融セクターを中心に全面高。円安進行と米国株高が追い風となり、保有銘柄全体で含み益が前日比+約1,300円増加しました。 短期的には過熱感も見えますが、長期投資視点では押し目買い余力を確保しつつ配当銘柄を継続保有が有効と判断しています。 今後の方針:
  • 急騰局面では無理な追随買いは避ける
  • 決算シーズン中の銘柄入れ替え検討
  • ドル円150円接近時の為替リスク管理
◆ 本日のひとこと
地合いの強さに乗りつつも、常に資金管理とリスク分散を意識。好調時こそ冷静な判断が求められる一日でした。
ABOUT ME
たことわ
たことわ
のんびり投資記録人
ご覧いただきありがとうございます。 1株投資で資産形成を目指している「たことわ」です。日々の運用実績や試行錯誤を、できるだけわかりやすく、ゆるっと記録しています。投資やお金の話に苦手意識がある方も、気楽に覗いてみてください。
記事URLをコピーしました